必要なトコロに、必要なチカラを

あなたの手でプラスαを中学生活に

私たちの、限られた時間。
だけど生徒たちには、大切な時間。

無理はしないで、でも生徒たちのために、
私たちができることを一緒に考えていきませんか。

区切り線
保護者のみなさまへ

学校内、あるいは学校行事に参加される際には、学年色別の保護者用名札を必ずご着用ください。

 

 
区切り線
新着情報
6/1㈭本部会を行いました。   今回の本部会、急きょ自身のお子さんが体調不良となった役員・仕事の都合で来られない役員がいるためいつもより少ない人数での本部会スタートです。 「家庭・プライベート優先」をモットーに活動しているので、何かあればいつでも気軽に休めちゃいます。 人数は少なくても、盛り上がりはいつも通り変わらず^_^ 今回は前回の本部会と間があいてないにもかかわらず、会えば話に花が咲きます(❁´◡`❁) 本部会の冒頭、校長先生・教頭先生がPTA室に来訪されました。 楠田教頭先生からはたくさんのお話を聞くことができました♪ 今回は特に先生のご家庭の話を聞けて、大盛り上がりでした。 教頭先生から「お父さん」「夫」の一面を垣間見ることができて、親近感もアップ♡ 特に本日は、教頭先生の装いがいつもと違うんです! これまでYシャツ姿しか拝見していませんでしたが、クールビズ?でしょうか、今日は私服のようなお姿でそれもまたOFF感があって親近感アップです 笑     さて、いよいよ発行間近の「先生紹介号」の試作が仕上がりました。 まだ完成していないので、お見せできるのはここまで>﹏< ...
6/16㈮に3学年保護者限定の進学学習会を開催します。 昨年度、大変好評だった座談会形式のスタイルで行います。 R3・4年度卒業生の保護者の生の体験談を聞ける機会です。 コロナ禍をはさんで高校受験も大きく様変わりしました。 初めての高校受験を迎える保護者の方はもちろん、コロナ禍以前の受験を経験した保護者の方も聞いて損はない内容となっております!   北辰テスト、個別相談会、確約、高校別学校説明会のことなど、学校や塾では聞けない保護者目線での話を対話しながら質問もできる貴重な機会となっています。 ぜひ皆様のご参加おまちしております。   また会の冒頭には、3学年の先生から生徒の近況や学習面についてのお話もあります♪
5/24本部会を行いました。 前回は初めての本部会ということもあり、今回からいよいよ具体的な活動についての話し合いです。 毎年発行している「先生紹介号」もいよいよ間もなく発行いたします♬   どんなデザインにするか、どんな内容にするか本部役員同士で話し合い、今年も素敵な紙面に仕上がりそうです。 みなさまのお手元には6月中のお届けとなります。お楽しみに♪   当校PTA本部は、同じ役職内に新役員と継続役員がいるため、一人で仕事を抱え込むことはなく互いにフォローし合い、ノウハウも共有できるので和気あいあいとした雰囲気で本部会はすすんでいきます。     また、本部会の合間に学校の先生と廊下で立ち話も♬♬ PTA行事に関する相談ごとはもちろん、個人的なお話で盛り上がることも(*^▽^*) 通常、先生と1対1でお話する機会は中学生になるとなかなかないもので。 懇談会等で真面目なお話しかできなかったりと。。。 ところが本部役員になると、先生のプライベートなお話や学校でのあれやこれやのエピソードを聞けたりと、とても楽しいお話が聞けちゃいます♬ 我が子の学校での様子もこっそりのぞき見できるかも?! こうし...
R4年度卒業の青学年の方をはじめ、多くのみなさまから春休み中にたくさんの制服・体操服などの提供がありました。 ご協力くださったみなさま、本当にありがとうございました♬   R4年度卒業の青学年の生徒は、小学校卒業直前に休校措置が始まり、中学入学直後も休校を余儀なくされた学年です。 体操服だと毎日洗濯できるからという感染症対策などのため、体操服登校が許されていた時期がありました。 その為この学年の生徒たちは、中1・中2・中3途中まで制服を着る機会がほとんどなく、制服を着用したのは1年未満という短さです。 リユース品という点からは、とてもきれいな状態での提供でありがたいのですが、こういった時代背景を考えるとなんとも切ない気持ちになります。 着る機会の少なかった制服たちは、現大谷場中生に大切に引き継がれていってほしいなぁと願わずにはいられません。 改めて、R4年度卒業生のみなさま、ありがとうございました! 現在、青学年のジャージは多く集まっていますが、赤・緑学年のジャージはまだまだ少ないです(;´д`)ゞ ご家庭に眠ってるサイズアウトしたものがありましたら、ぜひご協力をお願いいた...
区切り線