新着情報
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、
全体懇談会中止や時間短縮での学級懇談実施等の変更があり、
全体懇談会での選出(くじ引き)が難しくなりました。
つきましては、立候補の方以外につきましては本部にてくじ引きを実施し、
該当の方へご連絡、1件1件お電話にて経緯を説明し、ご意思を確認させていただきました。
本来であればこの変更について事前に全体お知らせをすべきでしたが準備が間に合わず、
突然のご連絡を受け取られた皆さまには大変申し訳ございませんでした。
このような状況ではございましたが、多くの皆さまにお引受けいただけましたこと、
心より御礼申し上げます。
今年度より、活動内容はかなり絞っております。
お引受けくださった皆さま、無理のない範囲でご協力をいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
来年度以降の選出につきましては、過去例年通りの全体での選出を基本としますが、
今回のように全体での実施が難しい場合に備え、他の手段についても継続検討して参ります。
何卒よろしくお願い申し上げます。
本日4/8、全学年に「理事選出会のお知らせ」のお手紙を配布しております。
こちらは出欠に関わらず、4/13㈫迄に全員のご提出をお願いします。
今年度から理事のお仕事内容が大幅に変わりました。
このコロナ渦の中、学校でのお子様の様子を見る機会も減りましたので、
ぜひこの機会に理事として学校行事に参加し、今しか見られないお子様の学校生活を
ご覧頂きたいと思います。
「出欠届及び委任状」は下記からダウンロードできます
新入生保護者用 【原本】1学年理事選出会出欠届・委任状.docx
2・3年保護者用 【原本】2.3学年理事選出会出欠届・委任状.docx
☆ 3学期あいさつ運動の日程です ☆ 8:05~8:30に行っております。 ・ 1月 9日(木) ・ 2月 3日(月) ・ 3月 4日(水) ご参加、お待ちしております♪
第2回 理事会 開催のお知らせ11月26日(火)理 事 会 10:00〜2階 大会議室なお、今回は常任理事会の開催はありません。理事の皆様、よろしくお願い致します。
☆ 2学期あいさつ運動の日程です ☆ 8:05~8:30に行っております。 ・ 9月 6日(金) ・10月11日(金) ・11月 7日(木) ・12月 9日(月) ご参加、お待ちしております♪
制服リユース会開催のお知らせ日 時 : 8月31日(土) 10:00~11:30場 所 : 生徒用昇降口 エントランス☆持ち帰り用の袋をご持参ください
第1回常任理事会・理事会開催のお知らせ7月10日(水)常任理事会 9:15〜理 事 会 10:00〜2階 大会議室理事の皆様、よろしくお願い致します。
6月13日(木)、PTA主催「高校見学会」を開催しました。 今年度は、2、3学年の保護者52名と校長先生で、下記の三校を見学してきました。 〇埼玉県立南稜高等学校 〇埼玉県立浦和北高等学校 〇浦和実業学園高等学校 詳細は、7月に発行されるPTAだよりをご覧ください。
☆ 6月13日(木)高校見学会を開催します ☆ お申込みをされた方は 8:10~8:20までにピロティにて受付を済ませてください。 朝早いですが遅刻のないよう時間厳守でお集まりください。 ご不明な点、急きょ欠席される方は oyaba.jh.saitama.pta@gmail.comにご連絡ください。
第2回常任理事会・理事会開催のお知らせ 11月27日(火) 常任理事会 9:30~ 理事会 10:00~ 2階 大会議室 理事の皆さん、よろしくお願い致します。
9月1日(土)の学校公開日に、毎年恒例の制服リユース会を実施しました。生徒用昇降口前のホールで10:00~11:30までの短時間でしたが、今年も多くの皆様に制服やジャージ、カバンや上履き等を提供することが出来ました。 リユース品をご提供してくださいました皆様、また7月19日の制服リユース会事前準備ボランティアにご参加いただいた皆様、ご協力ありがとうございました。※リユース品は、PTA活動室前のリユース品ボックスにて随時受け付けております。
☆ 2学期あいさつ運動の日程です ☆ 8:10~8:30に行っております。 ・ 9月 6日(木) ・10月12日(金) ・11月 7日(水) ・12月11日(火) ご参加、お待ちしております♪
☆ 制服リユース会開催 ☆ 日時 : 9月1日(土)10:00~11:30 場所 : 生徒用昇降口 エントランス 持ち帰り用の袋をご持参ください♪
6月12日㈫ PTA主催「高校見学会」を開催いたしました。 今年度は下記三校を見学しました。 埼玉県立いずみ高等高校 さいたま市中央区円阿弥7-4-1 私立大宮開成高等学校 さいたま市大宮区堀の内町1-615 埼玉県立大宮高等学校 さいたま市大宮区天沼町2-323 それぞれ大変特徴のある学校で、バラエティに富んだ内容となりました。 ご参加いただいた皆さん、お疲れ様でした。 いずみ高校は実習の大変多い高校で、敷地内にビオトープ、環境デザインを勉強している生徒による石積みなどがあり、物づくりや研究等にしのぎを削る生徒たちの様子を見ることができました。大変専門性の高い高校だったという印象です。 二校目の私立大宮開成高校、三校目の大宮高校では「予習、授業、復習」この黄金サイクルを、どのように自主的に確保していくのかが勝負!!というお話を詳しく聞くことができました。大宮開成高校では早朝から開室している充実した自習室を見ました。また大宮高校では「生徒たちは授業をとにかく大切に考えている。眠ってしまわないために授業中に立つ生徒もいる」という話にため息がもれていました。 校長先生にもご一緒していただき...
☆ 7月11日(水)常任理事会・理事会を開催します ☆ 常任理事会 9:30~ 理事会 10:00~ 今年度初めての常任理事会・理事会を2階大会議室にて行います。 理事の皆さま、よろしくお願いします♪
☆ 6月12日(火)高校見学会を開催します ☆ お申込みの方は9:00~9:20大谷場中ピロティにお越しください。 ご不明な点、急きょ欠席される方は info★oyaba-j-pta.jpにご連絡ください。 (★を@に変えて送信ください)
平成30年度がスタートしました。今年度も大谷場中学校の保護者の皆さまには、PTA活動へのご理解、ご協力を賜りたくよろしくお願いいたします。 さっそくですが、南区一斉のあいさつ運動に合わせ、本校でも「いつもよりちょっと楽しいあいさつ運動」が展開されました。いつものあいさつ運動とは違い、今回さいたま市の公認キャラ「ヌゥ」くんが駆けつけてくれました。 「ハグか握手を!」という校長先生の声かけでしたが、恥ずかしそうに走り去ろうとする生徒、その声かけに答えて思いっきりハグしていく生徒などその様子は様々でした。お隣の大谷場東小学校から小さな小学生も乱入し校門付近は大賑わいでした。 本校が大切にしている「あいさつ運動」。今年度も全面的にPTAもバックアップしていきたいと考えています。学期の最初に申込書を配布していますが、飛び入りも大歓迎です。「出勤前、時間がちょっとできたので」ということがありましたら途中参加、途中退出可能ですので、是非中学校校門付近にお寄りください。なお、あいさつ運動実施日はお手元の年間行事予定に記載されていますので、ご確認ください。
入学式が終わり、4月26日(木)に新入生が通い始めて初のあいさつ運動を行いました。新品で少し大きめに感じる制服を着て登校をする新入生も元気に挨拶ができる生徒もいました。今年度最後のあいさつ運動でしたが、入学式後ということもあり多くの1年生の保護者にもご参加いただきました。厚生部さんの植えたお花も綺麗にお手入れがされていました・次回は新しい年度になります。挨拶運動は、生徒たちが学校生活をどのように過ごしているかを感じる良い機会でもありますので、引き続き積極的な参加をお待ちしております。
5月12日(土)、平成30年度PTA総会・歓送迎会を音楽ホールで開催します。 PM1:30~2:20総会 PM2:30~3:00歓送迎会 ご多用のことと存じますが、会員の皆さまご出席よろしくお願いします。
1学期あいさつ運動の日程です。 8:10~8:30行っております。 新学年となった子ども達へエールを込めて、参加しませんか ☆ 4月26日(木) ☆ 5月24日(木) ☆ 6月 7日(木) ☆ 7月 3日(火) 多数のみなさまのご参加をお待ちしております。
☆ 2月20日(火)常任理事会・理事会を開催します ☆ 常任理事会 9:00~ 理事会 10:00~ 場所:2階大会議室 閉会後、写真撮影を行います。 理事の皆さま、よろしくお願いします♪
☆ 3学期あいさつ運動の日程です ☆ 8:10~8:30に行っております。 ・ 1月10日(水) ・ 2月20日(火) ・ 3月 6日(火) ご参加、お待ちしております♪
9月16日(土)学校公開日に制服リサイクルを生徒昇降口前のホールにて開催しました。1.2年の在校生の保護者を中心に、小学生の保護者にも提供することができました。10時~11時半の短時間でしたが、制服を中心にジャージや通学カバン等、提供いただいた8~9割の物を必要とされる方に提供することができました。 提供くださいました皆様、ありがとうございました。
7月19日(水)子ども達の大掃除の時間帯に合わせて、クリーンボランティアを開催しました。暑い中でしたが、普段の掃除では手の回らない生徒昇降口や和室、職員玄関などの掃除をしました。窓の高い所は、背の高い生徒が手伝ってくれたりしながら、和気あいあいと綺麗にすることができました。 暑い中ご参加くださいました皆様ありがとうございました。
☆ 第2回常任理事会・理事会の日程変更のお知らせ ☆ 11月28日(火)⇒11月29日(水)に変更となりました。 常任理事会 9:00~ 理事会 10:00~ 理事の皆さま、よろしくお願いいたします♪
☆ 2学期あいさつ運動、日程変更のお知らせ ☆ 11月28日(火)⇒11月29日(水)に変更となりました。 時間は8:10~8:30です よろしくお願いいたします♪
☆ 制服リサイクル会開催 ☆ 日時 : 9月16日(土)10:00~11:30 場所 : 生徒用昇降口 エントランス 持ち帰り用の袋をご持参ください♪
☆ 2学期あいさつ運動の日程です ☆ 8:10~8:30に行っております。 ・ 9月 6日(水) ・10月11日(水) ・11月28日(火) ・12月12日(火) ご参加、お待ちしております♪
さいたま市PTA協議会で大切なお子様の学校生活をより充実したものとするため、「児童・生徒ワイド補償制度」を運営していて大谷場中学校PTAとしても会員の皆さまにお勧めしております。この制度は、通学中や授業中のケガはもちろん、国内外を問わず「日常生活における様々なけが」、また万が一自転車事故等の「加害者になってしまった場合の賠償責任」等に対する補償を団体割引等適用により割安な保険料でご提供できる制度となっております。現在ご加入者数は約15,900名と多くの会員が加入していてスケールメリットを活かして次のような会員に有利な内容となっております。そしてこの度、追加募集の機会がありましたのでご案内申し上げます。 ○保険料が割安さいたま市PTA協議会を保険契約者とし、加入校に在籍中の児童・生徒を被保険者とした団体契約です。団体割引30%、損害率による割引25%が適用されておりますので、一般でご加入するより割安です。○安心の示談交渉サービス個人賠償責任については、日本国内での事故(訴訟が日本国外の裁判所に提起された場合などを除きます。)については示談交渉は原則として東京海上日動が行います。詳しくは下記までhttp...
一昨年は、独協埼玉と浦和東、去年は伊奈学園、浦和学院と比較的距離があり行きにくい場所の公立と私立の学校に伺いました。今年度は去年の参加者アンケートを参考にして私立武南高校、市立浦和南高校、県立浦和西高校の近隣3校を見学しました。生憎の天気でしたが、比較検討しやすい企画だったと思います。3年生の保護者はお子さんと共にいよいよ本格的な受験の準備に入ってくると思います。それぞれが、3月には笑顔で卒業式を迎えられればと心から思いました。今年度の参加者の皆様方からのアンケートもいただけますので、次年度企画に活かします。参加者の皆様、お疲れ様でした。参加叶わなかった皆様は、参加された方からお話を聞いていただいてもいいかなぁと思います。本部役員も全員参加しておりますのでお気軽にお声がけください。
☆ 7月19日(水)クリーンボランティアを行います ☆ 集合時間 11:30 場 所 PTA活動室 11:40~12:30大掃除の時間に、子どもたちと一緒に普段の掃除では 手がまわらない所を保護者の皆さまときれいしていきたいと思います。 今年度から1年に1度のクリーンボランティアとなりました。 ご案内をお子さまに配布しておりますので、申込書を担任の先生にご提出 ください。よろしくお願いします♪
☆ 7月11日(火)常任理事会・理事会を開催します ☆ 常任理事会 9:00~ 理事会 10:00~ 今年度初めての常任理事会・理事会を2階大会議室にて行います。 理事の皆さま、よろしくお願いします♪
☆ 6月21日(水)高校見学会を開催します ☆ お申込みの方は9:00~9:20大谷場中ピロティにお越しください。 受付時に参加証明書(返却された領収書)をお見せください。 ご不明な点、急きょ欠席される方は info★oyaba-j-pta.jpにご連絡ください。 (★を@に変えて送信ください)
入学式が終わったというのに桜の花がまだ綺麗に咲く中、新入生が通い始めて初のあいさつ運動を行いました。新品の制服を着てまだ少し緊張ぎみで登校をする新入生も元気に挨拶ができる生徒もいました。挨拶運動は、生徒たちが学校生活をどのように過ごしているかを感じる良い機会でもありますので、引き続き積極的な参加をお待ちしております。
5月13日(土)、平成29年度PTA総会・歓送迎会を音楽ホールで開催します。 PM1:30~2:20総会 PM2:30~3:00歓送迎会 ご多用のことと存じますが、会員の皆さまご出席よろしくお願いします。
4月28日(木)大会議室にて常任理事決めを行い、新旧理事会を開催します。 9:00~常任理事決め 10:30~新旧理事会 午後、引き継ぎも行います。 新旧理事の皆さま、ご協力よろしくお願いします♪
1学期あいさつ運動の日程です。 8:10~8:30行っております。 新学年となった子ども達へエールを込めて、参加しませんか ☆ 4月12日(水) ☆ 5月23日(火) ☆ 6月 6日(火) ☆ 7月11日(火) 多数のみなさまのご参加をお待ちしております。
本日は3年生も登校する最後のあいさつ運動でした。次は17日ですが、卒業式後なので新1年生が入学するまでは少し寂しくなります。今朝は、真冬並みの寒さでしたので遅めの登校の生徒が多いような感じも受けました。2年生はインフルエンザも流行っているクラスもあるようでマスクをしている生徒の声はどうしても小さく感じますが、元気よく挨拶できる生徒もいました。挨拶運動は、生徒たちが学校生活をどのように過ごしているかを感じる良い機会でもありますので、引き続き積極的な参加をお待ちしております。
2月24日(金)、今年度最後となる「第3回常任理事会・理事会」を開催します。 ・ 9:00~ 常任理事会 ・ 10:00~ 理事会 ※閉会後、写真撮影を行います。 理事の皆さま、ご出席よろしくお願いします♫
1月19日(木)本校大会議室で第3回四校連絡協議会「親!おや?なるほどだねット出前講座」を開催しました。講師はさいたま市教育委員会教育研究所ICT教育推進係の細井博幸氏。講座内容は「ネットトラブルの被害から子どもを守ろう」です。矢作校長先生、永冨地域コーディネータをはじめ、谷田小、大谷場小、大谷場東小、大谷場中の本部役員が出席しました。 子ども達がSNS等に夢中になってしまう背景、その結果、生活や身体へどのような影響を及ぼすかを、小・中学生の保護者向けに分かりやすくお話いただきました。最近起こったトラブル事例を交えた専門的なお立場からのお話に、皆さん聞き入っていました。概要は次の通りです 親が契約しているので、親が子どもに与えているのではなく貸し与えていることを子どもに理解させることが、スマホを持たせる基本となります。さまざまな場面で親が関わりながら使わせるのが大切で、「リビングに置く」「親は子どものスマホを見ることがある」「トラブルは隠さずに親にすぐ相談する」といったルールづくりが必要です。また子どもが親に相談できる環境をつくっておくこと、子ども任せにしないで親のIT社会への理解・知識を深...
3学期のあいさつ運動は下記のとおりです。寒い時期ですが、ご参加をお待ちしています。 1月11日(水) 1月25日(水) 2月8日(水) 2月24日(金) 3月8日(水) 3月17日(金) 8時10分~8時30分です。今年も皆さまのご協力よろしくお願いします(^-^)
12月21日(水)冬至の冬晴れの中、子ども達の大掃除の時間に合わせてクリーンボランティアを開催しました。生徒昇降口、来賓下駄箱、和室を中心に清掃し、さわやか相談室もお手伝いしました。今回は窓用モップを準備し昇降口の高い窓もきれいにすることができました。子ども達にも窓用モップは人気で楽しく一緒にやることができました。3年生が下級生の下駄箱の状況をみながらお手伝いをしたりと、責任感のある頼もしい姿を垣間見ることがことができてよかったとの感想がありました。年末のお忙しい時期にご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
12月21日(水)12:40~13:30、クリーンボランティアを行います。 子ども達の大掃除の時間に合わせて保護者も一緒に清掃する活動です。 集合時間:12:30 集合場所:PTA活動室 持ち物 :エプロン・バンダナなど(必要に応じて) ☆ ビニール手袋・清掃道具などはこちらで用意します。 ☆ 汚れてもいい服装でご参加ください。 ☆ 保護者用名札の着用をお願いします。 ☆ 申込をしていない方の参加も歓迎です(^◇^)
11月25日(金)大会議室にて、第2回常任理事会、理事会を開催しました。今回もたくさんの理事の方にお越しいただきました。皆さま、お忙しい中ありがとうございました(^-^)これまでの活動を通して、感じたことや問題点など話し合うことができました。意見や感想をうかがう中で、いい雰囲気の中で活動ができていることがわかりました。2学期もあとわずかとなりましたが、これからもよろしくお願いします!次回は29年2月24日(金) 第3回常任理事会、理事会を開催します。
第2回常任理事会・理事会を開催します。 日時:11月25日(金)9:00~ 常任理事会 10:00~ 理事会 場所:大会議室(2F) 理事の皆さま、お忙しい中よろしくお願いします。 活発な意見交換の場にしたいと考えています。 尚、お越しの際には名札の着用をお願い致します。
9月17日(土)制服リサイクルを開催しました!学校公開日でもあったので、たくさんの方にお越しいただきました。混乱などもなく、皆様で譲り合っている姿にマナーの良さを感じました。善意で提供していただいている品物ですので、大切にお使いいただければ幸いです。なお開催前にお配りした手紙の中の、開会時間の表記に間違いがありました。早めにお越しいただいた方にはご迷惑をおかけしまして、申し訳ありませんでした。
本日から生徒たちも部活動ごと交代で、あいさつ運動を行うようになりました。初日は野球部の元気な生徒たちと共にあいさつ運動を行いました。清水市長の訪問日とも重なったので、とても良いスタートの日になりました。清水市長も大きな声で「おはようございます」と言い、返事を返した生徒に「ありがとう」と答えておりました。あとで聞いた話ですが、挨拶をしてかえってくるのが当たり前と思わないで返してくれたら「ありがとう」と言うことから気持ちを伝えるようにしている。生徒たちも小学生との合同あいさつ運動をしているようだが、指導する側にたてばそれも分かると思うとのことでした。清水市長からは大谷場中学校の生徒のことをとても褒めていただき、生徒たちの元気な挨拶のおかげで気持ちよくお帰りいただきました。
日頃はPTA活動にご協力いただき、ありがとうございます。
9月14日(水)PTA活動室の印刷機が新しくなりました。
使用方法は今までとほぼ同じです。使い方の説明書が印刷機の後ろに貼ってありますので、
ご確認ください。
給紙口、排出口方向は以前のものと同じになります。また、初期設定はA4用紙となっています。
原稿の位置のみ、今までの左寄せから右寄せとなりますのでご注意ください。
また使い終わりましたら、排出口をたたんでフックにかけていただくようお願いします。
不明な点などありましたら、本部役員までお問い合わせください。
9月14日(水)本校大会議室にて、第2回四校連絡協議会を開催しました。
今回は大谷場東小学校、谷田小学校、大谷場小学校のPTA会長及び副会長、
大谷場中学校PTA本部のメンバー22名が集まりました。
各校の活動報告や共有すべき情報提供、地域での問題提起、防犯や防災に
ついての意識確認など活発な意見交換が行われました。
また新たな取り組みとして、第3回の四校連絡協議会では、さいたま市教育員会
教育研究所の情報モラル学習を利用して、「親!おや?なるほどだねット出前講座」
を体験することが決定しました。
{{item.Topic.display_publish_start}}