新着情報
先日。
お子さまを通じて配付した
こちらの
【PTA主催!進学学習会~1.2学年PTA保護者限定】
の、締切が迫っています!!!!
----------------------------------------------------
実際の先輩保護者の体験話や・・・
座談会形式だからこそ、
世間話をしているように気軽に質問疑問も聞けちゃいます!!
受験って・・・
子どもの一大挑戦!!
だからこそ、
親も・・・不安ですよね!
同じ親だからこそ、
アドバイスできることももしかしたら・・・あるかも?!
気になる方。
参加してみませんか?
▼応募はコチラまで!
https://forms.gle/i8jWNT5LcKeqttdH6
※締切※
11/10(日) 21時まで!!
お待ちしてます♪
8/31(土)土曜公開授業にあわせて、制服リユース会を開催しました。
毎年開催のこのイベント、開始時刻前から並び始める大変盛況なイベントです。
特に男子制服は提供数が少ない上に、お求めになられる方が多い品物ですので、あっという間になくなってしまいます。
その為、ご存じの方はイベント開始時刻前から並び始めるという大盛況っぷりです♪
PTAでは随時不要になった制服の提供を受け付けております。
PTA会室(1階昇降口入って右手側)の廊下に、受付用のBOXを置いていますのでそちらにお願います。
また「リユース会」は年1回の開催ですが、個別に対応もしております。
詳細はこちらをご覧ください。
8/31(土)にPTAより、災害備蓄品の『えいようかん(井村屋)』を、生徒職員の皆様に配付しました。
長期保存(5年)ができる商品なので、賞味期限まで余裕があるものをお配りしています。
本品は、昨年度よりPTAが取り組んでいる災害備蓄品のローリングストックとして備蓄していたものです。
非常食として利用がなかった年は、防災の日にちなんでPTA会員の皆様に配付します。
『えいようかん』はアレルギーへの配慮もされている非常食です。
災害時の緊張感や不安感をを少しでも和らげることができるように、と本品を選びました。
本年度も新たに『えいようかん』を購入し、本校にて備蓄しています。
7/5(金)1学期最後の本部会を行いました。
学期最後の本部会といっても、まだ3回しか行っていないのですが、今学期は7/5を以って本部役員は夏休みとなります。
本部役員というと、頻繁に学校に来なければならないイメージがありますが、本校PTAはIT化を進めているので来校回数を少なくして活動できます。
本部会は1学期の期間中、3回しか行っていません。(役員経験のある方なら、この回数がいかに少ないかを分かっていただけるかと笑)
それでも今学期中には様々な活動を行うことができました。
これも保護者のみなさまのご理解とご協力のおかげです。
2学期もどうぞ引き続きよろしくお願いいたします。
次回本部会は9/12(木)です。
また、2学期に開催予定の制服リユース会のお手紙を7/5に配付しております。
お手元に届いていない方のために、同内容を掲載します。
6/11(火)3学年保護者限定の進学学習会を開催しました。
今回も昨年卒業したばかりの現高1生保護者をお招きし、保護者視点の受験エピソードを少人数グループに分かれて語っていただきました。
少人数に分かれて卒業生保護者を囲むので、一方的に話を聞くスタイルと違って大勢の前では質問できない個人的な内容も飛び交っていました。
参加された3年保護者のみなさまからは、まもなく本格的に始まる説明会や個別相談会などを中心にたくさんの質問がでていました。
毎年好評のこの企画、次回は秋に1・2年保護者限定の進学学習会を開催予定です。
また昨年度3学年の進路指導をされていた梅田先生にもお越しいただき、昨年の受験事情についてお話いただきました。
生徒と一緒に受験を乗り越えてきた先生のお話は、とても参考になるものばかりでした。
昨年度、大好評だった
給食試食会を、
今年度も開催いたします!!
ご案内を、お子様を通じて配付いたしました。
お手元届いておりますでしょうか?
お子様が
日々どんな給食を食べているのか
味付けは?量は?
実際に食べて感じてみませんか?
また、
懐かしの配膳体験や
栄養教諭の先生からの
お話などもお聞きできる貴重な機会です。
今回は、
先着35名の募集します!!
応募開始は
5/2(木) AM8:00~
※定員に達し次第締め切ります。
です。
皆さまのご応募お待ちしております。
※当日6/11は、
午前中、3学年保護者様を対象に【PTA主催 進学学習会】も
開催を予定しております。ご案内は5/8ごろ配付予定です。
給食試食会と併せて応募可能ですが、応募はそれぞれとなります。
今年度最初のOYAボラの募集のご案内です。
※OYAボラとは?
---OYABAボランティア=親(OYA)ボランティア 略してOYAボラのことで、 大谷場中PTAのボランティア活動の名称です。
≪体育祭PTAお手伝いボランティア募集≫
◉活 動 日: 5/18(土)
◉活動時間: 午前8時から
◉活動内容: 駐輪場整理・会場見回り・受付等 (ご自身のお子様の出場競技はご覧いただけます)
◉募集人数:先着10名 (各家庭の応募は1名まで)
◉応募開始:4/24(水)AM8:15より ※先着順、定員に達し次第受付終了
◉応募方法: 下記QRコードまたはURLから
★OYAボラにご協力いただいた方には、 本部テント席において ご自身のお子様が出場する競技に限り、 観覧可能です。
※雨天順延時にご参加いただけなくても応募OKです(ご都合が合えば順延時にもお手伝いいただけると幸いです)
皆さまのご応募お待ちしております。
応募はこちらから
↓ ↓ ↓
URL ➡ https://forms.gle/C4CgstkDbNeyeVfN6
3月15日(金)
今にも桜が咲きそうな暖かな日差しの中、
令和5年度の卒業証書授与式が執り行われ、
212名の卒業生があらたな未来へ出発していきました
この学年は
小学校の入学式には、4月だというのに雪が降ったり…
南郷自然教室(スキー)では、10年に1度の大寒波に遭遇したり…
修学旅行では、土砂降りからのカンカン照りだったり…
と、あまり天候に恵まれなかった赤学年ですが、
昨日は、お天道様もお祝いしてくれたのかもしれませんね!!
凛と前をまっすぐ見つめ晴れやかな顔で卒業していったみんなは、
学年主任の梅田先生がおっしゃっていたように
本当に「かっこよかった」です!!
あの姿をみて、
この子たちなら、これから先も頑張っていけるだろう。
そう思える卒業式でした(^-^)
卒業合唱のように
『越えてゆけ!!』
卒業生のみなさん。保護者の皆さま。
あらためて、ご卒業おめでとうございます!!
Congratulations on your graduation…
さて、そんな中、PTAより2点ご連絡です。
その1**
卒業生保護者の...
卒業生保護者の皆さまにこちらを配付させていただきました。
大好評の進学学習会で、
経験談をお話いただける方を募集しております(^-^)
話すのが苦手で・・・
なんて方でも心配いりません!!
数人の座談会方式となっているので、
世間話をするような感覚で気軽にお話いただけます★
お子さまと一緒に受験を経験し、
今日という卒業の日を迎えられた皆さまだからこそ
これから受験をむかえる皆さまの不安や心配が分かるかと思います。
その経験をぜひ次の方へと・・・
お力おかしいただけませんか?
ぜひお待ちしております❤
ご登録・お問い合わせは
↓↓↓
コチラから!
先日、お子様を通じて、
第2回 『給食試食会のご案内』
を、配付いたしました。
お手元届いておりますでしょうか?
前回大好評だった、給食試食会の第2回を開催いたします。
(前回のようすはコチラをご覧ください♪)
普段、子ども達が食べている給食。
なつかしの学校給食。
昔より進化している学校給食。。。??
食べられるチャンスです!!(^-^)
また、なつかしの配膳体験も出来ちゃうかも??
レシピも知れちゃうかも??
ぜひご参加ください!
応募は先着40名です。
定員に達し次第締切ますので、お急ぎください!
応募はこちらから★
ご参加お待ちしております♪
新年、そして新学期がはじまりました。
皆様、
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、
月日が経ってしまいましたが・・・
先月12/12に、
第二回 四校連絡協議会 が、本校で開催されました。
(第一回の様子はコチラから!)
開催に際し、
今回のテーマは『堅苦しくなく話をしたい!!』でした。
その為、ザ・会議という形式をとっぱらい、
座談会風で実施してみました。
そのかいあってか?
いろいろなお話や意見交換ができとても有意義な時間となりました!
また、
今回は・・・
せっかく大谷場中で開催しているのならば、大谷場中を知ってもらおう!!
と、いうことで
教頭先生にご案内いただき、校内見学ツアーを行いました★
これには、特に小学校のPTAのみなさまかなり興味津々でご覧いただきました。
また、
私たち中学校のPTAでさえも、初めて入る場所やあらたな発見がたくさんありました!
せっかくの貴重な機会だからこそ、
この四校がより連携をとり、よりよいものにできたらと思える有意義に時間となりました★
先日、お子様を通じて、令和6年度の本部役員募集のお手紙を配付いたしました。
R6年度 本部役員募集.pdf
お手元とどいておりますでしょうか?
自薦・他薦問いません!!
『必要なトコロに、必要なチカラを』
みなさまのお力お待ちしております!!
また、
ちょっと話し聞いてみたい・・・
なんて方でもOKです!!(^-^)
応募orお問い合わせは
コチラから!!
また、
PTAの活動のようすが分かる
~気まぐれ~PTAだよりを、
発行しました!!
こちらも、お子様を通じて配付しております★
特に、
PTAがちょっと気になる・・・
なんて方は、
ぜひご覧になってみてください★
気まぐれPTAだよりR5.pdf
大谷場中PTAはこんなかたちで、和気藹々と楽しく活動していますよ❤
ぜひ一緒に活動しませんか?
お待ちしておりまーす!!
1学期に開催した、3学年 保護者様 限定の
PTA主催の進学学習会『極める』 が
大好評につき
“1.2学年 保護者様” 限定で、開催が決定しました!!
先日、お子様を通じて配付したこちらのお手紙、
お手元に届いておりますでしょうか?
こちらの締切がまもなくです!!
応募締切:11/6(月)21:00 迄
まだの方は、お急ぎください★
また、開催の様子が気になる方は
過去の開催実施記事を参考にしてみてください(^-^)
★エントリーはコチラから!
9月2日(土)
PTA主催の 制服リユース会 を開催しました★
土曜公開授業の合間を縫って、
たくさんの方がいらっしゃいました!!
皆さん真剣です!!(*^-^*)
実は、
開催前の準備では・・・
ボランティアの方々が
見やすいように、
一着一着、手作業でたたんでくださったんですよ♪
ご協力いただいた
ボランティアの方々、本当にありがとうございました!!
今回、より多くの皆さまに均等にお選びいただきたく、
入場人数や時間・枚数などに制限を設けさせていただきました。
時に、もう少し欲しい・・・なんて方は、
再度お並びいただき、またじっくり選んでいただけました!
皆さまには、
主旨をご理解いただき、
おかげさまで、たくさんの方にお持ち帰り頂く事ができました(*^-^*)
ありがとうございます❤
成長期ド真ん中な中学の3年間は、
子どもたちにも様々な成長がありますよね✨
だからこそ・・・
入学した当初は、ぶかぶかだった制服が、
びっくりするぐらいサイズアウ...
7/4㈫ 今学期最後の本部会を開催しました。
あっという間の一学期。
少しずつコロナ禍以前のような活動を、と手探りで活動した一学期でした。
一学期、保護者のみなさまにはPTA活動にご理解・ご協力いただき、本当にありがとうございました。
開催した各種イベントにおいて、参加者アンケートにて、PTAに対してとても温かいお言葉をたくさん頂戴しました(❁´◡`❁)
本部役員一同、皆様からのお言葉を励みに、これからもよりよい活動ができるよう知恵を振り絞って活動して参ります。
夏休み明けには、早々に制服リユース会を開催します♪
今回は卒業した青学年の皆さんが沢山提供してくださり、例年より多数の在庫があります。
ただし、欲しい物品・サイズがあるかは、運次第・・・~(>_<。)
みなさまのご来場、お待ちしております。
また制服リユース会のボランティア募集をしたところ、大変人気で応募初日に定員に達しました。
当日は、ボランティアのみなさまのお力をお借りして、混乱なくリユース会を開催したいと思います。
次回本部会は9/19㈫です。
先日、お知らせしました、
『制服リユース会』のお手伝いボランティアを大募集いたします!
概要は、下記のとおりです。
参加いただいた方には、嬉しい特典もあります(概要※参照)
皆様のご応募お待ちしております~♪
**概要**
≪制服リユース会 お手伝いボランティア≫
開催日 / 活動日 9月2日(土) ※学校公開日
開 催 時 間 10:00~12:00 (集合 / 9:15)
活 動 内 容 開催前の準備、開催中のお手伝い
※ボランティア 特 典 開催前に、お好きな物を3点先にお選びいただけます
応 募 方 法 下記フォーム応募 ★応募はこちら ⇒ 応募フォーム https://forms.gle/3VsSmZMUjRL8aGuU9
※お子様が複数名在籍し...
日 時 : 令和5年9月2日(土) 学校公開日
10時00分~12時00分
場 所 : 音楽ホール
リユース品: 制服、ワイシャツ(男子)、ブラウス(女子)、
体操着、ジャージ、通学かばん、柔道着、
校章、学生服ボタン など
※お求め物がない場合もございます。
お 願 い: ・保護者用名札の着用
・持ち帰り用の袋の持参
・生徒着用サイズの事前確認
・転売の禁止
・1回あたり30名 5分間での入れ替え制
お1人3点まで。3点以上は再度並び直しをお願いします。
※PTA会員皆さまからの善意でお譲りいただいた品です。
無駄のないよう、お持ち帰りください。
お天気にもめぐまれ、予定通り6/24体育祭が開催されました。
当日、ボランティアに参加してくださったみなさま、暑い中本当にありがとうございました♪
お仕事は主に駐輪場整理・保護者の誘導です。
今年は久しぶりに観覧制限のない体育祭となり、どのくらいの保護者が来校するのかドキドキしながら当日をむかえました。
そんな中、多くのボランティアさんにご協力いただき、本当に助かりました♪
自転車での来校が多く、駐輪場も混乱することが予想されましたが、ボランティアさんのお陰でとても綺麗に駐輪してくれて、スムーズな運営ができました。
ボランティアさんには本部席テントでの観覧が特典として用意されています。
今回初めてボランティアに参加された方からは「こんなに良い席で観覧できるなんて、来年もまたボランティアやろうかな」なんてお声もいただきました。
ぜひお待ちしております♪
ご報告が遅くなりましたが、6/16㈮に進学学習会を開催しました♪
今年も昨年度好評だった、座談会形式で開催。
多くの3学年保護者のみなさまにお集まりいただきました。
当日は画像のように、高校1年生保護者を囲むようにして6~7名のグループに分かれて体験談を聞きました。
つい数か月前のホヤホヤの体験談なので、話し手も記憶が鮮明によみがえり、熱い熱いお話が。
高1保護者の話し手さんも各自で資料を持参してきていて、とてもリアルな数字や資料を基に話してくれました。
聞いている3学年保護者も身を乗り出して、話に聞き入ります(^^♪
学校や塾ではなかなか聞けない保護者視点での、トークはとても貴重なお話です。
少人数でのグループトークだったので、個人的に聞きたいことを聞いている保護者が多かったように思います。
「確約は単願だけ?」「確約は先着順なの?」などなど・・・・
ここにはお伝えきれないほどの、たくさんの質問をぶつけてくださいました。
またこの進学学習会では学校の進路担当の先生からもお話をいただきました。
今年度の進学に向けての旬な話・現在の3学年の状況を話してくださいました。
お忙しい中、時...
いよいよ体育祭本番の日が近づいてきました。
当日の天気予報は曇りですが、熱中症も心配されることから今年度PTAでは生徒にささやかなプレゼントを贈りたいと思います。
先生方とも相談して、今年度は体育祭当日に「ポカリスエット ゼリー」を配付いたします。
体育祭当日の昼食のタイミングで、担任の先生より配付いたします。
教室で食べるもよし、持ち帰るのもよし、としていますがゴミの処分は必ずご家庭でお願いいたします。
特に教室で食べた場合でも、学校で処分ができない為ゴミを自宅に持ち帰るよう生徒には伝えていますので、ご家庭でのご理解ご協力をお願い申し上げます。
現在、当日の配付に向けてポカリスエットの準備をすすめています。
保管場所にはこんなにたくさんのポカリスエットが積み上げられています。
配付にご協力いただく教職員の先生方、ありがとうございます♪♪♪
当日は先生方もお忙しいと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
生徒のみなさんにとって良い思い出となる体育祭になることを願って、PTAよりポカリスエットの贈り物をさせていただきます☆☆
6/24(土)体育祭のPTAお手伝いボランティアを募集いたします。
活動時間:8時〜活動内容は駐輪場整理・会場見回り・受付等(ご自身のお子様の出場競技はご覧いただけます)
募集人数:先着10名(各家庭の応募は1名まで)
応募期間:6/12(月)〜定員に達し次第締切終了※定員に達し次第、応募フォームを閉鎖いたします
PTAボランティアの方には、本部テント席においてご自身のお子様が出場する競技に限り、観覧可能です。
応募方法:下記QRコードの応募フォームから
※雨天順延時にご参加いただけなくても応募OKです
(ご都合が合えば雨天時にもお手伝いいただけると幸いです)
皆さまのご応募お待ちしております。
応募はこちら↓↓↓
6/1㈭本部会を行いました。
今回の本部会、急きょ自身のお子さんが体調不良となった役員・仕事の都合で来られない役員がいるためいつもより少ない人数での本部会スタートです。
「家庭・プライベート優先」をモットーに活動しているので、何かあればいつでも気軽に休めちゃいます。
人数は少なくても、盛り上がりはいつも通り変わらず^_^
今回は前回の本部会と間があいてないにもかかわらず、会えば話に花が咲きます(❁´◡`❁)
本部会の冒頭、校長先生・教頭先生がPTA室に来訪されました。
楠田教頭先生からはたくさんのお話を聞くことができました♪
今回は特に先生のご家庭の話を聞けて、大盛り上がりでした。
教頭先生から「お父さん」「夫」の一面を垣間見ることができて、親近感もアップ♡
特に本日は、教頭先生の装いがいつもと違うんです!
これまでYシャツ姿しか拝見していませんでしたが、クールビズ?でしょうか、今日は私服のようなお姿でそれもまたOFF感があって親近感アップです 笑
さて、いよいよ発行間近の「先生紹介号」の試作が仕上がりました。
まだ完成していないので、お見せできるのはここまで>﹏<
...
6/16㈮に3学年保護者限定の進学学習会を開催します。
昨年度、大変好評だった座談会形式のスタイルで行います。
R3・4年度卒業生の保護者の生の体験談を聞ける機会です。
コロナ禍をはさんで高校受験も大きく様変わりしました。
初めての高校受験を迎える保護者の方はもちろん、コロナ禍以前の受験を経験した保護者の方も聞いて損はない内容となっております!
北辰テスト、個別相談会、確約、高校別学校説明会のことなど、学校や塾では聞けない保護者目線での話を対話しながら質問もできる貴重な機会となっています。
ぜひ皆様のご参加おまちしております。
また会の冒頭には、3学年の先生から生徒の近況や学習面についてのお話もあります♪
5/24本部会を行いました。
前回は初めての本部会ということもあり、今回からいよいよ具体的な活動についての話し合いです。
毎年発行している「先生紹介号」もいよいよ間もなく発行いたします♬
どんなデザインにするか、どんな内容にするか本部役員同士で話し合い、今年も素敵な紙面に仕上がりそうです。
みなさまのお手元には6月中のお届けとなります。お楽しみに♪
当校PTA本部は、同じ役職内に新役員と継続役員がいるため、一人で仕事を抱え込むことはなく互いにフォローし合い、ノウハウも共有できるので和気あいあいとした雰囲気で本部会はすすんでいきます。
また、本部会の合間に学校の先生と廊下で立ち話も♬♬
PTA行事に関する相談ごとはもちろん、個人的なお話で盛り上がることも(*^▽^*)
通常、先生と1対1でお話する機会は中学生になるとなかなかないもので。
懇談会等で真面目なお話しかできなかったりと。。。
ところが本部役員になると、先生のプライベートなお話や学校でのあれやこれやのエピソードを聞けたりと、とても楽しいお話が聞けちゃいます♬
我が子の学校での様子もこっそりのぞき見できるかも?!
こうし...
R4年度卒業の青学年の方をはじめ、多くのみなさまから春休み中にたくさんの制服・体操服などの提供がありました。
ご協力くださったみなさま、本当にありがとうございました♬
R4年度卒業の青学年の生徒は、小学校卒業直前に休校措置が始まり、中学入学直後も休校を余儀なくされた学年です。
体操服だと毎日洗濯できるからという感染症対策などのため、体操服登校が許されていた時期がありました。
その為この学年の生徒たちは、中1・中2・中3途中まで制服を着る機会がほとんどなく、制服を着用したのは1年未満という短さです。
リユース品という点からは、とてもきれいな状態での提供でありがたいのですが、こういった時代背景を考えるとなんとも切ない気持ちになります。
着る機会の少なかった制服たちは、現大谷場中生に大切に引き継がれていってほしいなぁと願わずにはいられません。
改めて、R4年度卒業生のみなさま、ありがとうございました!
現在、青学年のジャージは多く集まっていますが、赤・緑学年のジャージはまだまだ少ないです(;´д`)ゞ
ご家庭に眠ってるサイズアウトしたものがありましたら、ぜひご協力をお願いいた...
毎年、リユース会は1年に1回譲渡会のスタイルで行っています。
今年度も開催予定ですが、喫緊で必要なご家庭もあるかと思います。
特に3年生は受験関連行事等で制服を着用する機会も増えてきます。
それらに対処できるよう、今後こちらのHPにて本部会の次回開催日時を掲載しますので、その日時に合わせてお越し頂ける方には個別に対応いたします。
ご希望の方は下記連絡先迄、事前にお名前・学年・クラス・訪問日時をご連絡下さい。
※本部会の日時は直前で変更の可能性があります。事前にご連絡がない場合は対応いたしかねます。
oyaba.j.pta@gmail.com
注:下記画像はイメージです(実際の在庫ではありません)
今年度第一回目の本部会を5/9㈫開催しました。
いよいよR5年度活動の開始です。
会長・校長先生・教頭先生が替わり、新たな気持ちでスタートいたしました♪
ここで私たちPTAの活動について少しお話いたします。活動は月1~2回くらい。
活動場所は昇降口入ってすぐ右手のPTA室です。
フルタイムで働いている役員が多いため、会議も手短になるようモニター画面に次第(アジェンダ)を映し出しながら本部会を進めます。
そのため、効率よく会が進行するので、本部会は午前中に終了することがほとんどです。
本部会の後は自由解散です^_^
時間のある役員同士でランチしたり、PTA室に残り先輩役員の受験体験談を聞いたりと、役員同士で親睦を深めています。
子どもが中学生になると、保護者が学校に行く機会も減り、また子どもも学校での話をしなくなってきます(>_<。)
本部会の後は子どもの学校生活の一端を垣間見る絶好の機会です!
この保護者同士の縦や横のつながりを私たち本部役員は大事にしているため、和気あいあいと活動をしています。
さて、本部会では「今年度どんな活動をしようか」と投げかけると、色んなアイデアがでま...
5/16㈫ 給食試食会を開催しました。
コロナ禍で数年PTAで温めていた行事なだけに、満員御礼の開催となり本部役員一同嬉しい限りです。
当日も大変盛況で、参加いただいた皆様からも「また参加したい」「こういった行事はとても楽しいからまた企画してほしい」などなど、反響もとても大きかったです♡
こういったご意見をたくさん頂戴できましたこと本部役員冥利につきます。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
試食会のメニューは
〇カレーパン
〇ミネストローネスープ
〇こまつなとわかめのサラダ
〇牛乳
今回の中で注目すべきメニューは何といってもカレーパンです!!
本校の幻のスペシャルメニューの一つです。
生地から一つ一つ給食室で手作りしているため、とても手間がかかるそうです。
そのため、食数が少ない日にしか提供されないレアメニューとなっています。
当日は楠田教頭先生・栄養教諭の大野先生からお話をいただきました。
楠田教頭先生からは「人生で一番おいしいカレーパンでした」とのこと♫
大野先生からのお話も、給食にまつわるエトセトラを聞けてとても貴重な時間でした。
いよいよ、配膳のお時...
皆さまお忙しい中、令和5年度定期総会のご審議ありがとうございました。
おかげさまで滞りなく終了し、すべての議案が承認されました。
ご審議に際し、たくさんの感謝や激励のメッセージをいただきました。
本部役員一同、そのおことばを励みに活動してまいりたいと思います。
また、PTA活動に関する質問もありましたので、5月中をメドに本HPにて回答を掲載予定です。
今年度も、理事の選出は行わず必要に応じてボランティアを募集する予定です。
昨年度大変好評だった「進学学習会」を全学年で開催予定です。
また給食試食会・制服リユース会など、本部役員でどんなイベントができるか模索中です。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。
4月21日(金)、第11回本部会が開催されました。
新年度が始まり、新しく就任された八坂校長先生、楠田教頭先生よりご挨拶をいただきました。ほとんどの役員が初対面であった為、自己紹介を兼ねて今後の活動内容などについての話もしました。
本部会ではPTA総会の内容確認、新年度スタートに向けての準備、新年度の予定などについての話し合いをしました。新型コロナの感染症の位置づけも変わってくるようなので、新年度は様々な活動ができそうです。
PTA本部としては5月の総会まではR4年度役員での活動となるため、今までの役員での本部会開催は今回が最後となりました。
次回本部会は5月9日(火)を予定し、R5年度、新体制のスタートです!新年度も宜しくお願いいたします。
5/16に開催予定のPTA主催の給食試食会は、募集人数40人に達したため応募は締め切りました。
多数の応募ありがとうございました。
試食会での様子はまたHPにてお伝えする予定です。
3月15日、穏やかな晴天の中、令和4年度卒業式が執り行われました。
この学年が入学した3年前はちょうどコロナの感染が拡大し始め、保護者が参加できない入学式となりました。その後すぐに休校となり、新しい友だちとも会えずにリモートでの授業、分散登校。子どもたちが心待ちにして夢描いていた中学校生活とはかけ離れたものだったと思います。制限があり縮小された行事、中止となった行事などがあり、子どもたちも不安だったのではないでしょうか。そんな中、先生方は「少しでも思い出に残る事を!」といろいろな行事を考えてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。子どもたち自身も、限られた状況の中で充実した中学校生活が送れるよう、考え、努力してきました。いろいろな思いがあると思いますが、子どもたちは確実に成長していることでしょう。4月から始まる新生活への期待を胸に、美しい歌声が体育館に響き渡り、素晴らしい卒業式となりました
コロナ禍も3年目となり、いろいろな制限が続く中で私たちPTA本部は子どもたちの為に何ができるかを試行錯誤しながら活動してきました。 感染対策をしながら、少しずつできる事...
3月7日(火)、第10回本部会を開催しました。
まずは、卒業式の準備です。3年生全員が、元気よく、巣立っていってほしいと思います。
教頭先生とも詳しく打ち合わせが出来ました。
そして、入学式の準備です。今年はたくさんの新入生を迎えるそうです。
PTA本部も新体制を迎えます。
5月の定期総会に向けて、本部体制・事業計画・予算案の作成を始めています。
来年度はこんなことやりたいねー、と盛り上がりました。
3年生の保護者の皆様、PTAでは制服リユース会を定期的に行っています。
ご卒業されるお子様の制服類のご提供をお願いいたします。
次回、本部会は、4月21日を予定しています。
1月11日(水)、第9回本部会を開催しました。
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
教頭先生からは、年末年始大きな問題もなく、落ち着いて過ごせたとのご報告がありました。
3年生はいよいよ入試本番となりますが、埼玉県独自のテストが行われる、など生徒たちは大変そうです。同時に、卒業式の準備・来賓の方の調整などが始まっている、とのことで、PTA役員も足並みを揃えていくことをお話しました。
本部会でも、卒業式の準備について打ち合わせを始めています。また、令和4年度の活動・決算書の作成、そして令和5年度の活動について話し合いました。
コロナの状況はまだ不透明ですが、来年度も学校行事の運営支援、昨年好評だった進路学習会、制服リユース会や緑化活動、など計画中です。
次回本部会は3月7日(火)です。それぞれが新年度への期待を胸に、登校していることを願っています。
12月14日(水)、本校において4校連絡協議会を開催しました。
今年度2回目ということもあり、本校の教頭先生の他、各校はPTA役員の方のみの参加となりました。
今回初めて参加された方もいたので、自己紹介も含め各校の近況報告をしました。
谷田小学校は150周年記念行事、音楽祭も無事に終了し、学校行事のお手伝いなどをしながら活動中です。
大谷場東小学校は60周年記念行事として校庭に生徒たちで人文字を作り、校内もドローン撮影して学校紹介動画を作成しました。10月には謎解きクイズラリーも開催され、子供たちからはかなり好評だったようです。その他記念誌、記念品なども作成され、配布予定とのことです。
大谷場中学校は8月に制服リユース会が開催され、来年度も継続していく予定です。10月には1,2年生保護者を対象とした進学学習会「極める」が開催され、学年主任の先生からのお話、また、卒業生保護者の方から受験などの体験談を聞くことができ、充実した会となりました。
中学校としては来年度も理事の選出は休止し、PTA本部役員で対応できる範囲内での活動を続けていく予定です。
各校から他校への質問も出ました...
12月9日(金)、第8回本部会を開催しました。
教頭先生からは、最近川口で起こった事件についてお話がありました。SNS上でのトラブルから発展した傷害事件が中学生同士から始まったこと、また身近な場所での事件ということで、役員一同衝撃を受けました。
校内でのコロナ感染は落ち着きましたが、インフルエンザがちらほら出てきているとのことです。3年生にとってはこれから受験に向けて大切な時期となりますので、引き続き体調管理に気を付けていきたいと思います。
役員会では、選考活動について、後日行われる四校連絡協議会について、卒業準備について、また、以前行われた進学学習会「極める」の振り返りなどについて話し合いました。
本部会終了後、役員全員が軍手をはめてスコップを手にし、いざ!ピロティ前へ!
まずは土だけで寂しいプランターを掘りおこしました。
花屋さんからはたくさんの色とりどりのお花が届きました。
色や高さなどを考え、花の配置を決めていきます。どのプランターもとても華やかになりました。 お水をあげて完成!
お天気も良く、役員全員の心も身体も暖かくなりました!
午後か...
11月29日(火)、第7回本部会を開催しました。
校長先生はご不在のため、教頭先生おひとりの参加となりました。
教頭先生からは、校庭の改修工事が順調に進んでいること、先月のトイレの故障も無事に直ったこと、一時期増えていたコロナ感染も落ち着いてきたことなどが報告されました。
先月は各学年の三者面談が終わりましたが、「1,2年生の面談でも受験などについての話がしたい」、「子どもの前では話しづらいので、二者面談もやってほしい」などの要望も出て、今後の課題として聞いていただきました。
その他役員会では、新入生保護者説明会のお手伝いについて、四校連絡協議会について、卒業準備について、選考活動などについて話し合いました。来年度の役員募集のお手紙も配布されていますので、ご興味のある方はぜひお問い合わせください。応募フォームはお手紙の他、HPにも掲載されています。
次回本部会は12月9日(金)の予定です。
{{item.Topic.display_publish_start}}