新着情報
1学期に開催した、3学年 保護者様 限定の PTA主催の進学学習会『極める』 が   大好評につき “1.2学年 保護者様” 限定で、開催が決定しました!!    先日、お子様を通じて配付したこちらのお手紙、 お手元に届いておりますでしょうか?     こちらの締切がまもなくです!! 応募締切:11/6(月)21:00 迄   まだの方は、お急ぎください★ また、開催の様子が気になる方は 過去の開催実施記事を参考にしてみてください(^-^)   ★エントリーはコチラから!    
    9月2日(土)  PTA主催の 制服リユース会 を開催しました★     土曜公開授業の合間を縫って、 たくさんの方がいらっしゃいました!!         皆さん真剣です!!(*^-^*)   実は、 開催前の準備では・・・ ボランティアの方々が 見やすいように、 一着一着、手作業でたたんでくださったんですよ♪     ご協力いただいた ボランティアの方々、本当にありがとうございました!!     今回、より多くの皆さまに均等にお選びいただきたく、 入場人数や時間・枚数などに制限を設けさせていただきました。   時に、もう少し欲しい・・・なんて方は、 再度お並びいただき、またじっくり選んでいただけました!     皆さまには、 主旨をご理解いただき、 おかげさまで、たくさんの方にお持ち帰り頂く事ができました(*^-^*) ありがとうございます❤     成長期ド真ん中な中学の3年間は、 子どもたちにも様々な成長がありますよね✨   だからこそ・・・ 入学した当初は、ぶかぶかだった制服が、 びっくりするぐらいサイズアウ...
7/4㈫ 今学期最後の本部会を開催しました。 あっという間の一学期。 少しずつコロナ禍以前のような活動を、と手探りで活動した一学期でした。 一学期、保護者のみなさまにはPTA活動にご理解・ご協力いただき、本当にありがとうございました。   開催した各種イベントにおいて、参加者アンケートにて、PTAに対してとても温かいお言葉をたくさん頂戴しました(❁´◡`❁) 本部役員一同、皆様からのお言葉を励みに、これからもよりよい活動ができるよう知恵を振り絞って活動して参ります。   夏休み明けには、早々に制服リユース会を開催します♪ 今回は卒業した青学年の皆さんが沢山提供してくださり、例年より多数の在庫があります。 ただし、欲しい物品・サイズがあるかは、運次第・・・~(>_<。) みなさまのご来場、お待ちしております。   また制服リユース会のボランティア募集をしたところ、大変人気で応募初日に定員に達しました。 当日は、ボランティアのみなさまのお力をお借りして、混乱なくリユース会を開催したいと思います。   次回本部会は9/19㈫です。
  先日、お知らせしました、 『制服リユース会』のお手伝いボランティアを大募集いたします!   概要は、下記のとおりです。 参加いただいた方には、嬉しい特典もあります(概要※参照) 皆様のご応募お待ちしております~♪   **概要**   ≪制服リユース会 お手伝いボランティア≫ 開催日 / 活動日 9月2日(土) ※学校公開日 開   催    時   間 10:00~12:00 (集合 /  9:15) 活   動    内   容     開催前の準備、開催中のお手伝い   ※ボランティア 特 典      開催前に、お好きな物を3点先にお選びいただけます 応   募    方   法   下記フォーム応募                                ★応募はこちら ⇒ 応募フォーム                  https://forms.gle/3VsSmZMUjRL8aGuU9              ※お子様が複数名在籍し...
  日  時 : 令和5年9月2日(土) 学校公開日        10時00分~12時00分 場  所 : 音楽ホール リユース品: 制服、ワイシャツ(男子)、ブラウス(女子)、        体操着、ジャージ、通学かばん、柔道着、        校章、学生服ボタン など         ※お求め物がない場合もございます。 お 願 い: ・保護者用名札の着用         ・持ち帰り用の袋の持参         ・生徒着用サイズの事前確認         ・転売の禁止         ・1回あたり30名 5分間での入れ替え制          お1人3点まで。3点以上は再度並び直しをお願いします。   ※PTA会員皆さまからの善意でお譲りいただいた品です。     無駄のないよう、お持ち帰りください。          
6/27に四校連絡協議会を本校で開催しました。   四校とは、大谷場中学校区の小学校3校(大谷場・大谷場東・谷田)と本校の4つの学校の集まりです。 学校の先生方・PTA本部が集まり、各校のできごと・地域でのできごと等の話を共有していきます。 画像では堅苦しい会議に見えますが、慣れてくると皆さんからいろんな話が飛び交います♪ 近所であっても違う学校となると、どんな様子なのかなかなか伺い知る機会がありません。 そんな中この四校連絡協議会はとても貴重な時間です。
お天気にもめぐまれ、予定通り6/24体育祭が開催されました。 当日、ボランティアに参加してくださったみなさま、暑い中本当にありがとうございました♪ お仕事は主に駐輪場整理・保護者の誘導です。 今年は久しぶりに観覧制限のない体育祭となり、どのくらいの保護者が来校するのかドキドキしながら当日をむかえました。 そんな中、多くのボランティアさんにご協力いただき、本当に助かりました♪   自転車での来校が多く、駐輪場も混乱することが予想されましたが、ボランティアさんのお陰でとても綺麗に駐輪してくれて、スムーズな運営ができました。 ボランティアさんには本部席テントでの観覧が特典として用意されています。 今回初めてボランティアに参加された方からは「こんなに良い席で観覧できるなんて、来年もまたボランティアやろうかな」なんてお声もいただきました。 ぜひお待ちしております♪
ご報告が遅くなりましたが、6/16㈮に進学学習会を開催しました♪ 今年も昨年度好評だった、座談会形式で開催。 多くの3学年保護者のみなさまにお集まりいただきました。 当日は画像のように、高校1年生保護者を囲むようにして6~7名のグループに分かれて体験談を聞きました。 つい数か月前のホヤホヤの体験談なので、話し手も記憶が鮮明によみがえり、熱い熱いお話が。 高1保護者の話し手さんも各自で資料を持参してきていて、とてもリアルな数字や資料を基に話してくれました。 聞いている3学年保護者も身を乗り出して、話に聞き入ります(^^♪ 学校や塾ではなかなか聞けない保護者視点での、トークはとても貴重なお話です。 少人数でのグループトークだったので、個人的に聞きたいことを聞いている保護者が多かったように思います。 「確約は単願だけ?」「確約は先着順なの?」などなど・・・・ ここにはお伝えきれないほどの、たくさんの質問をぶつけてくださいました。   またこの進学学習会では学校の進路担当の先生からもお話をいただきました。 今年度の進学に向けての旬な話・現在の3学年の状況を話してくださいました。 お忙しい中、時...
いよいよ体育祭本番の日が近づいてきました。 当日の天気予報は曇りですが、熱中症も心配されることから今年度PTAでは生徒にささやかなプレゼントを贈りたいと思います。 先生方とも相談して、今年度は体育祭当日に「ポカリスエット ゼリー」を配付いたします。 体育祭当日の昼食のタイミングで、担任の先生より配付いたします。 教室で食べるもよし、持ち帰るのもよし、としていますがゴミの処分は必ずご家庭でお願いいたします。 特に教室で食べた場合でも、学校で処分ができない為ゴミを自宅に持ち帰るよう生徒には伝えていますので、ご家庭でのご理解ご協力をお願い申し上げます。   現在、当日の配付に向けてポカリスエットの準備をすすめています。 保管場所にはこんなにたくさんのポカリスエットが積み上げられています。 配付にご協力いただく教職員の先生方、ありがとうございます♪♪♪ 当日は先生方もお忙しいと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。   生徒のみなさんにとって良い思い出となる体育祭になることを願って、PTAよりポカリスエットの贈り物をさせていただきます☆☆
6/24(土)体育祭のPTAお手伝いボランティアを募集いたします。   活動時間:8時〜活動内容は駐輪場整理・会場見回り・受付等(ご自身のお子様の出場競技はご覧いただけます)   募集人数:先着10名(各家庭の応募は1名まで)   応募期間:6/12(月)〜定員に達し次第締切終了※定員に達し次第、応募フォームを閉鎖いたします   PTAボランティアの方には、本部テント席においてご自身のお子様が出場する競技に限り、観覧可能です。   応募方法:下記QRコードの応募フォームから   ※雨天順延時にご参加いただけなくても応募OKです (ご都合が合えば雨天時にもお手伝いいただけると幸いです) 皆さまのご応募お待ちしております。     応募はこちら↓↓↓  
6/1㈭本部会を行いました。   今回の本部会、急きょ自身のお子さんが体調不良となった役員・仕事の都合で来られない役員がいるためいつもより少ない人数での本部会スタートです。 「家庭・プライベート優先」をモットーに活動しているので、何かあればいつでも気軽に休めちゃいます。 人数は少なくても、盛り上がりはいつも通り変わらず^_^ 今回は前回の本部会と間があいてないにもかかわらず、会えば話に花が咲きます(❁´◡`❁) 本部会の冒頭、校長先生・教頭先生がPTA室に来訪されました。 楠田教頭先生からはたくさんのお話を聞くことができました♪ 今回は特に先生のご家庭の話を聞けて、大盛り上がりでした。 教頭先生から「お父さん」「夫」の一面を垣間見ることができて、親近感もアップ♡ 特に本日は、教頭先生の装いがいつもと違うんです! これまでYシャツ姿しか拝見していませんでしたが、クールビズ?でしょうか、今日は私服のようなお姿でそれもまたOFF感があって親近感アップです 笑     さて、いよいよ発行間近の「先生紹介号」の試作が仕上がりました。 まだ完成していないので、お見せできるのはここまで>﹏< ...
6/16㈮に3学年保護者限定の進学学習会を開催します。 昨年度、大変好評だった座談会形式のスタイルで行います。 R3・4年度卒業生の保護者の生の体験談を聞ける機会です。 コロナ禍をはさんで高校受験も大きく様変わりしました。 初めての高校受験を迎える保護者の方はもちろん、コロナ禍以前の受験を経験した保護者の方も聞いて損はない内容となっております!   北辰テスト、個別相談会、確約、高校別学校説明会のことなど、学校や塾では聞けない保護者目線での話を対話しながら質問もできる貴重な機会となっています。 ぜひ皆様のご参加おまちしております。   また会の冒頭には、3学年の先生から生徒の近況や学習面についてのお話もあります♪
5/24本部会を行いました。 前回は初めての本部会ということもあり、今回からいよいよ具体的な活動についての話し合いです。 毎年発行している「先生紹介号」もいよいよ間もなく発行いたします♬   どんなデザインにするか、どんな内容にするか本部役員同士で話し合い、今年も素敵な紙面に仕上がりそうです。 みなさまのお手元には6月中のお届けとなります。お楽しみに♪   当校PTA本部は、同じ役職内に新役員と継続役員がいるため、一人で仕事を抱え込むことはなく互いにフォローし合い、ノウハウも共有できるので和気あいあいとした雰囲気で本部会はすすんでいきます。     また、本部会の合間に学校の先生と廊下で立ち話も♬♬ PTA行事に関する相談ごとはもちろん、個人的なお話で盛り上がることも(*^▽^*) 通常、先生と1対1でお話する機会は中学生になるとなかなかないもので。 懇談会等で真面目なお話しかできなかったりと。。。 ところが本部役員になると、先生のプライベートなお話や学校でのあれやこれやのエピソードを聞けたりと、とても楽しいお話が聞けちゃいます♬ 我が子の学校での様子もこっそりのぞき見できるかも?! こうし...
R4年度卒業の青学年の方をはじめ、多くのみなさまから春休み中にたくさんの制服・体操服などの提供がありました。 ご協力くださったみなさま、本当にありがとうございました♬   R4年度卒業の青学年の生徒は、小学校卒業直前に休校措置が始まり、中学入学直後も休校を余儀なくされた学年です。 体操服だと毎日洗濯できるからという感染症対策などのため、体操服登校が許されていた時期がありました。 その為この学年の生徒たちは、中1・中2・中3途中まで制服を着る機会がほとんどなく、制服を着用したのは1年未満という短さです。 リユース品という点からは、とてもきれいな状態での提供でありがたいのですが、こういった時代背景を考えるとなんとも切ない気持ちになります。 着る機会の少なかった制服たちは、現大谷場中生に大切に引き継がれていってほしいなぁと願わずにはいられません。 改めて、R4年度卒業生のみなさま、ありがとうございました! 現在、青学年のジャージは多く集まっていますが、赤・緑学年のジャージはまだまだ少ないです(;´д`)ゞ ご家庭に眠ってるサイズアウトしたものがありましたら、ぜひご協力をお願いいた...
毎年、リユース会は1年に1回譲渡会のスタイルで行っています。 今年度も開催予定ですが、喫緊で必要なご家庭もあるかと思います。 特に3年生は受験関連行事等で制服を着用する機会も増えてきます。 それらに対処できるよう、今後こちらのHPにて本部会の次回開催日時を掲載しますので、その日時に合わせてお越し頂ける方には個別に対応いたします。 ご希望の方は下記連絡先迄、事前にお名前・学年・クラス・訪問日時をご連絡下さい。   ※本部会の日時は直前で変更の可能性があります。事前にご連絡がない場合は対応いたしかねます。 oyaba.j.pta@gmail.com   注:下記画像はイメージです(実際の在庫ではありません)
今年度第一回目の本部会を5/9㈫開催しました。 いよいよR5年度活動の開始です。 会長・校長先生・教頭先生が替わり、新たな気持ちでスタートいたしました♪   ここで私たちPTAの活動について少しお話いたします。活動は月1~2回くらい。 活動場所は昇降口入ってすぐ右手のPTA室です。 フルタイムで働いている役員が多いため、会議も手短になるようモニター画面に次第(アジェンダ)を映し出しながら本部会を進めます。 そのため、効率よく会が進行するので、本部会は午前中に終了することがほとんどです。 本部会の後は自由解散です^_^ 時間のある役員同士でランチしたり、PTA室に残り先輩役員の受験体験談を聞いたりと、役員同士で親睦を深めています。 子どもが中学生になると、保護者が学校に行く機会も減り、また子どもも学校での話をしなくなってきます(>_<。) 本部会の後は子どもの学校生活の一端を垣間見る絶好の機会です!  この保護者同士の縦や横のつながりを私たち本部役員は大事にしているため、和気あいあいと活動をしています。   さて、本部会では「今年度どんな活動をしようか」と投げかけると、色んなアイデアがでま...
5/16㈫ 給食試食会を開催しました。 コロナ禍で数年PTAで温めていた行事なだけに、満員御礼の開催となり本部役員一同嬉しい限りです。 当日も大変盛況で、参加いただいた皆様からも「また参加したい」「こういった行事はとても楽しいからまた企画してほしい」などなど、反響もとても大きかったです♡ こういったご意見をたくさん頂戴できましたこと本部役員冥利につきます。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。   試食会のメニューは 〇カレーパン 〇ミネストローネスープ 〇こまつなとわかめのサラダ 〇牛乳  今回の中で注目すべきメニューは何といってもカレーパンです!! 本校の幻のスペシャルメニューの一つです。 生地から一つ一つ給食室で手作りしているため、とても手間がかかるそうです。 そのため、食数が少ない日にしか提供されないレアメニューとなっています。 当日は楠田教頭先生・栄養教諭の大野先生からお話をいただきました。 楠田教頭先生からは「人生で一番おいしいカレーパンでした」とのこと♫ 大野先生からのお話も、給食にまつわるエトセトラを聞けてとても貴重な時間でした。  いよいよ、配膳のお時...
  皆さまお忙しい中、令和5年度定期総会のご審議ありがとうございました。 おかげさまで滞りなく終了し、すべての議案が承認されました。 ご審議に際し、たくさんの感謝や激励のメッセージをいただきました。 本部役員一同、そのおことばを励みに活動してまいりたいと思います。 また、PTA活動に関する質問もありましたので、5月中をメドに本HPにて回答を掲載予定です。   今年度も、理事の選出は行わず必要に応じてボランティアを募集する予定です。 昨年度大変好評だった「進学学習会」を全学年で開催予定です。 また給食試食会・制服リユース会など、本部役員でどんなイベントができるか模索中です。   1年間どうぞよろしくお願いいたします。
4月21日(金)、第11回本部会が開催されました。   新年度が始まり、新しく就任された八坂校長先生、楠田教頭先生よりご挨拶をいただきました。ほとんどの役員が初対面であった為、自己紹介を兼ねて今後の活動内容などについての話もしました。   本部会ではPTA総会の内容確認、新年度スタートに向けての準備、新年度の予定などについての話し合いをしました。新型コロナの感染症の位置づけも変わってくるようなので、新年度は様々な活動ができそうです。   PTA本部としては5月の総会まではR4年度役員での活動となるため、今までの役員での本部会開催は今回が最後となりました。   次回本部会は5月9日(火)を予定し、R5年度、新体制のスタートです!新年度も宜しくお願いいたします。