本部の活動日誌
大谷場中学校区 四校連絡協議会を開催しました
6月21日、本校において第1回大谷場中学校区四校連絡協議会を開催しました。
昨年はコロナの影響で開催できませんでしたが、
今年は各校のご協力により開催することができました。
各校の校長先生、教頭先生、地域連携コーディネーターとPTAとが一堂に会し、
非常に有意義な意見交換が出来たと思います。
コロナ感染拡大防止への取組の他、小中連携、周年行事の取組、
各校PTAからは活動内容の厳選や工夫していることなど、
近隣校の様子や取組を知るいい機会となりました。
大谷場東小学校の高学年教科担当制の取組に、
大谷場中の先生が参加し算数等を教えるのみならず、
谷田小や大谷場小に中学校の先生が出張授業に行ったり、
大谷場中生徒会が小学校のあいさつ運動に参加するなど、
小学校3校と様々な取り組みを行っていることが報告されました。
また、小学校の校長先生からは、
「朝、外に立っていると通学途中の大谷場中の生徒と会うことが多い。
あいさつをすると、とても気持ちの良いあいさつを返してくれる生徒が多く、
私も嬉しいし、小学生の良い手本になっています。」
という嬉しいお言葉もいただきました。
会終了後、教頭先生の案内により皆さんに大谷場中学校の様子を見学していただきました。
ちょうど休み時間にかかるタイミングで、各々楽しそうに過ごしていましたが、
多くの生徒が「こんにちは」とあいさつをしてくれました。
大谷場中学校の校舎は比較的新しく、陽のさしこむ明るい空間ですが、
生徒たちの気持ち良いあいさつや節度を守った大きな笑い声が、
校舎の雰囲気をより一層明るくしてくれていると感じました。
年度の後半に第2回を予定しています。
また、活発な意見交換が出来ることを期待しています。