本部の活動日誌
第3回常任理事会&理事会
2月26日(水)、今にも雨の降りそうなお天気の中、9時〜常任理事会、10時〜理事会を開催しました。
今年度最後の常任理事会&理事会ということで、1年間の活動をふりかえって…ということをテーマに、たくさんの意見や感想を聞くことができました。
その中、とても印象に残った発言がありました。
年度始めの理事決めの際くじ引きで理事になり、不安でいっぱいでした。
担当の係もランダムで割り当てられたもので大丈夫かな〜と心配でした。
活動をしていくうちに、クラスは一緒だけれど今まで全く知らなかったお母さんと知り合いになり、楽しいことも苦労も共有し、今ではとてもいい思い出になりました…というもの。
委員会や部会の活動を通じて、今までにはない交流が深められたお話をうかがえ、心が温まりました。
何よりも、お二人のとても仲が良く気のあった様子が、この出会いの感動を表していました。
PTA活動、最初はどんな方も気が重いかもしれません。
仕事をしている、時間がとれないなど、理由はさまざま…。
でも活動してみると、必ずプラスになることがあります。
今日は改めてそんなことを実感でき嬉しく思いました。
お忙しい中、お集まりいただいた常任理事と理事の皆さん、ありがとうございました。
まだ今年度の活動は残っているかと思いますが、最後の活動までどうぞよろしくお願いします。
今年度最後の常任理事会&理事会ということで、1年間の活動をふりかえって…ということをテーマに、たくさんの意見や感想を聞くことができました。
その中、とても印象に残った発言がありました。
年度始めの理事決めの際くじ引きで理事になり、不安でいっぱいでした。
担当の係もランダムで割り当てられたもので大丈夫かな〜と心配でした。
活動をしていくうちに、クラスは一緒だけれど今まで全く知らなかったお母さんと知り合いになり、楽しいことも苦労も共有し、今ではとてもいい思い出になりました…というもの。
委員会や部会の活動を通じて、今までにはない交流が深められたお話をうかがえ、心が温まりました。
何よりも、お二人のとても仲が良く気のあった様子が、この出会いの感動を表していました。
PTA活動、最初はどんな方も気が重いかもしれません。
仕事をしている、時間がとれないなど、理由はさまざま…。
でも活動してみると、必ずプラスになることがあります。
今日は改めてそんなことを実感でき嬉しく思いました。
お忙しい中、お集まりいただいた常任理事と理事の皆さん、ありがとうございました。
まだ今年度の活動は残っているかと思いますが、最後の活動までどうぞよろしくお願いします。
あいさつ運動を開催しました♪
お昼からは雨模様という予報の朝。
傘を手に持ち通学する生徒さんが多く見られました。
テスト前期間なので、普段は部活の朝練でこの時間帯には通学しない生徒さんを見ることができ、こちらもいつもとはまた違った新鮮な気持ちで、活動することができました。
まだまだ寒い中、参加いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました!
次回は3月4日(水)です。
多くの皆さんの参加をお待ちしています。
傘を手に持ち通学する生徒さんが多く見られました。
テスト前期間なので、普段は部活の朝練でこの時間帯には通学しない生徒さんを見ることができ、こちらもいつもとはまた違った新鮮な気持ちで、活動することができました。
まだまだ寒い中、参加いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました!
次回は3月4日(水)です。
多くの皆さんの参加をお待ちしています。
あいさつ運動を開催しました♪
空気の冷たい朝ではありましたが、昨日までの北風が落ち着き、比較的活動しやすい戸外でした。
今朝も明るい子どもたちのあいさつに、元気をもらえました。
また、一緒に活動した学級生活委員の生徒たちの笑顔に、ほっこり癒されました。
次回のあいさつ運動は、2月26日(木)です。
皆さんの参加をお待ちしております。
今朝も明るい子どもたちのあいさつに、元気をもらえました。
また、一緒に活動した学級生活委員の生徒たちの笑顔に、ほっこり癒されました。
次回のあいさつ運動は、2月26日(木)です。
皆さんの参加をお待ちしております。
あいさつ運動を開催しました♪
寒い毎日が続いています。
マフラーやマスクで寒さ対策やインフルエンザ対策をして登校する生徒が多くなってきたように感じました。
また、3年生は私立高校受験を控え、万全の体調で臨んでくれることを願わずにはいられない、そんな気持ちになりました。
今朝は、生徒会の皆さん、学級生活委員の皆さん、校長先生をはじめ先生方、保護者の皆さんで、賑やかにあいさつ運動ができました。
子ども達の方からあいさつをもらえると、なんとも言えない嬉しい気持ちになります。
そんな生徒が少しずつでも増えてもらえればいいなぁと思います。
次回のあいさつ運動は2月3日(火)です。
みなさまの参加を心よりお待ちしています。よろしくお願いします。
マフラーやマスクで寒さ対策やインフルエンザ対策をして登校する生徒が多くなってきたように感じました。
また、3年生は私立高校受験を控え、万全の体調で臨んでくれることを願わずにはいられない、そんな気持ちになりました。
今朝は、生徒会の皆さん、学級生活委員の皆さん、校長先生をはじめ先生方、保護者の皆さんで、賑やかにあいさつ運動ができました。
子ども達の方からあいさつをもらえると、なんとも言えない嬉しい気持ちになります。
そんな生徒が少しずつでも増えてもらえればいいなぁと思います。
次回のあいさつ運動は2月3日(火)です。
みなさまの参加を心よりお待ちしています。よろしくお願いします。
あいさつ運動を開催しました♪
新年を迎え、3学期の始業式の朝、あいさつ運動を行いました。
北風が顔にしみる寒い朝でしたが、新しい1年の無病息災を願い七草粥をいただき、心も身体も温かくして登校したお子さんも多かったのではないでしょうか。
インフルエンザも流行っていますが、多くのお子さんの元気な姿、また少し成長した姿を見ることができた朝でした。
今日もお忙しい時間帯に、また寒い中参加して頂いた保護者の皆さん、ありがとうございました。
次回は1月20日(火)です。
多くの皆さんのご参加をお待ちしています。よろしくお願いします。
北風が顔にしみる寒い朝でしたが、新しい1年の無病息災を願い七草粥をいただき、心も身体も温かくして登校したお子さんも多かったのではないでしょうか。
インフルエンザも流行っていますが、多くのお子さんの元気な姿、また少し成長した姿を見ることができた朝でした。
今日もお忙しい時間帯に、また寒い中参加して頂いた保護者の皆さん、ありがとうございました。
次回は1月20日(火)です。
多くの皆さんのご参加をお待ちしています。よろしくお願いします。