PTAのお知らせ
♪進学学習会 開催♪
ご報告が遅くなりましたが、6/16㈮に進学学習会を開催しました♪
今年も昨年度好評だった、座談会形式で開催。
多くの3学年保護者のみなさまにお集まりいただきました。
当日は画像のように、高校1年生保護者を囲むようにして6~7名のグループに分かれて体験談を聞きました。
つい数か月前のホヤホヤの体験談なので、話し手も記憶が鮮明によみがえり、熱い熱いお話が。
高1保護者の話し手さんも各自で資料を持参してきていて、とてもリアルな数字や資料を基に話してくれました。
聞いている3学年保護者も身を乗り出して、話に聞き入ります(^^♪
学校や塾ではなかなか聞けない保護者視点での、トークはとても貴重なお話です。
少人数でのグループトークだったので、個人的に聞きたいことを聞いている保護者が多かったように思います。
「確約は単願だけ?」「確約は先着順なの?」などなど・・・・
ここにはお伝えきれないほどの、たくさんの質問をぶつけてくださいました。
またこの進学学習会では学校の進路担当の先生からもお話をいただきました。
今年度の進学に向けての旬な話・現在の3学年の状況を話してくださいました。
お忙しい中、時間を割いてお話いただきありがとうございました。
会場内には、昨年度までに集められたたくさんの高校のパンフレットも用意しました。
あまりの量に皆さん驚いていたのが印象的です。
南浦和という立地上、埼玉はもちろん都内まで通学できるので、本当に多くの高校を選ぶことが可能です。
逆にいうと、親としてはどんな高校があるのか見つけるだけでも大変。
中には「こんなにたくさんの高校からどうやって探せばいいのか?」なんて質問もありました。
高1保護者の話し手さんからは、どうやって高校を探し選んで受験したのか?そのあたりのお話も聞かせてもらいました。
次回は1・2年保護者対象で進学学習会を開催予定です。
ぜひお楽しみに♪
生徒へのプレゼント
いよいよ体育祭本番の日が近づいてきました。
当日の天気予報は曇りですが、熱中症も心配されることから今年度PTAでは生徒にささやかなプレゼントを贈りたいと思います。
先生方とも相談して、今年度は体育祭当日に「ポカリスエット ゼリー」を配付いたします。
体育祭当日の昼食のタイミングで、担任の先生より配付いたします。
教室で食べるもよし、持ち帰るのもよし、としていますがゴミの処分は必ずご家庭でお願いいたします。
特に教室で食べた場合でも、学校で処分ができない為ゴミを自宅に持ち帰るよう生徒には伝えていますので、ご家庭でのご理解ご協力をお願い申し上げます。
現在、当日の配付に向けてポカリスエットの準備をすすめています。
保管場所にはこんなにたくさんのポカリスエットが積み上げられています。
配付にご協力いただく教職員の先生方、ありがとうございます♪♪♪
当日は先生方もお忙しいと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
生徒のみなさんにとって良い思い出となる体育祭になることを願って、PTAよりポカリスエットの贈り物をさせていただきます☆☆
体育祭ボランティア募集!
6/24(土)体育祭のPTAお手伝いボランティアを募集いたします。
活動時間:8時〜
活動内容は駐輪場整理・会場見回り・受付等
(ご自身のお子様の出場競技はご覧いただけます)
募集人数:先着10名
(各家庭の応募は1名まで)
応募期間:6/12(月)〜定員に達し次第締切終了
※定員に達し次第、応募フォームを閉鎖いたします
PTAボランティアの方には、本部テント席においてご自身のお子様が出場する競技に限り、観覧可能です。
応募方法:下記QRコードの応募フォームから
※雨天順延時にご参加いただけなくても応募OKです
(ご都合が合えば雨天時にもお手伝いいただけると幸いです)
皆さまのご応募お待ちしております。
応募はこちら↓↓↓
第三回本部会だより☆
6/1㈭本部会を行いました。
今回の本部会、急きょ自身のお子さんが体調不良となった役員・仕事の都合で来られない役員がいるためいつもより少ない人数での本部会スタートです。
「家庭・プライベート優先」をモットーに活動しているので、何かあればいつでも気軽に休めちゃいます。
人数は少なくても、盛り上がりはいつも通り変わらず^_^
今回は前回の本部会と間があいてないにもかかわらず、会えば話に花が咲きます(❁´◡`❁)
本部会の冒頭、校長先生・教頭先生がPTA室に来訪されました。
楠田教頭先生からはたくさんのお話を聞くことができました♪
今回は特に先生のご家庭の話を聞けて、大盛り上がりでした。
教頭先生から「お父さん」「夫」の一面を垣間見ることができて、親近感もアップ♡
特に本日は、教頭先生の装いがいつもと違うんです!
これまでYシャツ姿しか拝見していませんでしたが、クールビズ?でしょうか、今日は私服のようなお姿でそれもまたOFF感があって親近感アップです 笑
さて、いよいよ発行間近の「先生紹介号」の試作が仕上がりました。
まだ完成していないので、お見せできるのはここまで>﹏<
背景の色も季節感あり、とても綺麗な紙面になっています。
まだ文章に若干の手直しが必要ですが、間もなく完成です!
今年も大谷場東小学校さんとの合同発行ですので、両面での発行となります。
さて本日の本部会は「進学学習会」の開催についてたくさん話し合いました。
たくさんの応募もあり、6/16は賑やかに開催されそうな予感です♪
教頭先生とは打ち合わせがたくさんあり、本部名物?の「廊下で立ち話」は今日も健在です。
次回本部会は7/4㈫ 9:30~12:00です。
3学年限定! 進学学習会の開催と応募について
6/16㈮に3学年保護者限定の進学学習会を開催します。
昨年度、大変好評だった座談会形式のスタイルで行います。
R3・4年度卒業生の保護者の生の体験談を聞ける機会です。
コロナ禍をはさんで高校受験も大きく様変わりしました。
初めての高校受験を迎える保護者の方はもちろん、コロナ禍以前の受験を経験した保護者の方も聞いて損はない内容となっております!
北辰テスト、個別相談会、確約、高校別学校説明会のことなど、学校や塾では聞けない保護者目線での話を対話しながら質問もできる貴重な機会となっています。
ぜひ皆様のご参加おまちしております。
また会の冒頭には、3学年の先生から生徒の近況や学習面についてのお話もあります♪
第二回本部会だより☆
5/24本部会を行いました。
前回は初めての本部会ということもあり、今回からいよいよ具体的な活動についての話し合いです。
毎年発行している「先生紹介号」もいよいよ間もなく発行いたします♬
どんなデザインにするか、どんな内容にするか本部役員同士で話し合い、今年も素敵な紙面に仕上がりそうです。
みなさまのお手元には6月中のお届けとなります。お楽しみに♪
当校PTA本部は、同じ役職内に新役員と継続役員がいるため、一人で仕事を抱え込むことはなく互いにフォローし合い、ノウハウも共有できるので和気あいあいとした雰囲気で本部会はすすんでいきます。
また、本部会の合間に学校の先生と廊下で立ち話も♬♬
PTA行事に関する相談ごとはもちろん、個人的なお話で盛り上がることも(*^▽^*)
通常、先生と1対1でお話する機会は中学生になるとなかなかないもので。
懇談会等で真面目なお話しかできなかったりと。。。
ところが本部役員になると、先生のプライベートなお話や学校でのあれやこれやのエピソードを聞けたりと、とても楽しいお話が聞けちゃいます♬
我が子の学校での様子もこっそりのぞき見できるかも?!
こうした機会があるのも本部役員の特権の一つかもしれませんね(❁´◡`❁)
第二回本部会では、進学学習会・運動会などたくさんのことについて話し合いをしました。
次のイベントは進学学習会(3学年限定)!!
昨年度とても好評だったため、今年度は全学年で開催できるよう時期をずらして学年ごとに開催いたします。
********************************
本部会はいつも通り午前中で終わりました。
本部会終了のご挨拶をしに職員室へ向かうと、向かいの大会議室からはとてもいい匂いが!!
先生方の給食の準備が始まっていました。
とてもきれいに配膳されていたので、思わずカメラを向けてしまいました^0^
今日の給食もとてもおいしそうです♪♪♪
次回本部会は6/1㈭ 9:30~12:00までの予定です(❁´◡`❁)
寄せられたご意見について
先日開催された定期総会において、質問ならびにご意見をたまわりましたので、回答文を掲載いたします。
♬リユース会に向けて提供のお礼とお願い♬
R4年度卒業の青学年の方をはじめ、多くのみなさまから春休み中にたくさんの制服・体操服などの提供がありました。
ご協力くださったみなさま、本当にありがとうございました♬
R4年度卒業の青学年の生徒は、小学校卒業直前に休校措置が始まり、中学入学直後も休校を余儀なくされた学年です。
体操服だと毎日洗濯できるからという感染症対策などのため、体操服登校が許されていた時期がありました。
その為この学年の生徒たちは、中1・中2・中3途中まで制服を着る機会がほとんどなく、制服を着用したのは1年未満という短さです。
リユース品という点からは、とてもきれいな状態での提供でありがたいのですが、こういった時代背景を考えるとなんとも切ない気持ちになります。
着る機会の少なかった制服たちは、現大谷場中生に大切に引き継がれていってほしいなぁと願わずにはいられません。
改めて、R4年度卒業生のみなさま、ありがとうございました!
現在、青学年のジャージは多く集まっていますが、赤・緑学年のジャージはまだまだ少ないです(;´д`)ゞ
ご家庭に眠ってるサイズアウトしたものがありましたら、ぜひご協力をお願いいたします。
集まってる品の中には、カバン・部活で使用する物品・水着・柔道着・校章などもあります。
こういったレアアイテムの数は大変少なく、需要があるかどうか不明ですが、ピンポイントで欲しいという方には嬉しい掘り出し物があるかもしれません!
また例年お問合せが多いのが・・・・男子の制服です!!
男子は中学3年間でかなりサイズが変化するので、欲しいというご家庭の何と多いこと。
ですが、需要に反して供給が少ないのが現状(▔﹏▔)
学ラン着用の高校もあるため、なかなか女子の制服のように提供数も増えないのが現状です。
どんなサイズでも構いませんので、男子用の学ラン・体操服のご協力もよろしくお願いいたします!
リユース品を提出される際、次に渡す方のためにも洗濯済の清潔なものでのご協力をお願いします。
提出場所は昇降口入って右手にある「PTA室」前の設置しているBOXに置いてください↓↓↓
みなさまのご協力、お待ちしております♬
さて。
こちらの記事を最後まで読んでくださった方への耳より情報をお届けします(●ˇ∀ˇ●)
制服リユース会は2学期最初の土曜授業の日を予定しております。
(あくまで予定ですので、変更の可能性もあります)
今年度は、多くの品数もあることから当日のお手伝いをボランティアで募ることを検討しています。
ボランティアの方へは、お手伝い特典も考えています♬
一例として、リユース品を優先的にゲットできる?、、、などなど。
(あくまで仮情報ですので、変更の際はご容赦ください)
現在、どのように行うか検討中ですので、決定詳細事項はPTAからのお知らせをお待ちください。
☆制服リユースについて☆
毎年、リユース会は1年に1回譲渡会のスタイルで行っています。
今年度も開催予定ですが、喫緊で必要なご家庭もあるかと思います。
特に3年生は受験関連行事等で制服を着用する機会も増えてきます。
それらに対処できるよう、今後こちらのHPにて本部会の次回開催日時を掲載しますので、その日時に合わせてお越し頂ける方には個別に対応いたします。
ご希望の方は下記連絡先迄、事前にお名前・学年・クラス・訪問日時をご連絡下さい。
※本部会の日時は直前で変更の可能性があります。事前にご連絡がない場合は対応いたしかねます。
oyaba.j.pta@gmail.com
注:下記画像はイメージです(実際の在庫ではありません)
R5年度スタートしました
今年度第一回目の本部会を5/9㈫開催しました。
いよいよR5年度活動の開始です。
会長・校長先生・教頭先生が替わり、新たな気持ちでスタートいたしました♪
ここで私たちPTAの活動について少しお話いたします。活動は月1~2回くらい。
活動場所は昇降口入ってすぐ右手のPTA室です。
フルタイムで働いている役員が多いため、会議も手短になるようモニター画面に次第(アジェンダ)を映し出しながら本部会を進めます。
そのため、効率よく会が進行するので、本部会は午前中に終了することがほとんどです。
本部会の後は自由解散です^_^
時間のある役員同士でランチしたり、PTA室に残り先輩役員の受験体験談を聞いたりと、役員同士で親睦を深めています。
子どもが中学生になると、保護者が学校に行く機会も減り、また子どもも学校での話をしなくなってきます(>_<。)
本部会の後は子どもの学校生活の一端を垣間見る絶好の機会です!
この保護者同士の縦や横のつながりを私たち本部役員は大事にしているため、和気あいあいと活動をしています。
さて、本部会では「今年度どんな活動をしようか」と投げかけると、色んなアイデアがでました。
各自あたためていた案を出し合い、実現に向けて動き始めています。
先述した『給食試食会』もその一つです。
皆さんから「いい企画で良かった」という声を多くいただき、役員一同嬉しい限りです♬
今年度、多くの保護者の皆様が「参加してみたい」と思える企画をやっていけたらと思います。
昨今、世間ではPTAへの風当たりが強まってきていますが、本校PTAは保護者の皆さまに「うちのPTAはいいよね」と思ってもらえるPTAでありたいと考えています。
今後のPTAの企画にぜひご期待ください!
魅力あるPTAを学校・地域のみなさま・保護者のみなさまと共に作り上げていきたいと思います♡
次回本部会は5/24㈬ 9:30~12:00までの予定です(❁´◡`❁)